RPT8の「性質」を見極めよう
RPT11の基本的な特徴
RPT11最大の特徴はC人気1位の馬が圧倒的な強さを見せる点にあり、実力面でも抜けた【一強】が存在するレース。高RPTの中でも「堅実性」と「高配当チャンス」が混在しており、人気馬やランク上位馬を中心に据えながら、効率的に高配当も狙えるという、「いいとこ取り」ができるレースパターンです。
こんな方におすすめ
- 絶対的な軸馬がいるレースに参加したい方
- 堅実に当てつつ、高配当を追求したい方
- 予想の組み立てが易しいレースを探している方
2. 上位人気馬の信頼度
C人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1 | 47.3% | 66.7% | 78.4% |
2 | 14.7% | 36.2% | 52.6% |
3 | 13.2% | 31.2% | 45.8% |
4 | 7.1% | 18.7% | 31.0% |
5 | 5.4% | 13.2% | 23.5% |
ランク | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
SSS | 52.1% | 69.2% | 84.0% |
SS | 50.0% | 66.7% | 81.5% |
S | 48.2% | 67.4% | 79.4% |
AA | 39.0% | 62.7% | 73.1% |
A | 25.8% | 47.8% | 61.2% |
RPT11のC人気1位は全RPTの中で最も好走率が高く圧倒的に信頼できる存在。Sランク以上の馬も勝つ確率が約5割、3着以内に入る確率は8割前後という驚異的な数字を誇っており、馬券を買う上では絶対に無視できません。
3. 決着パターンの傾向(人気の和)
人気の和 | 出現率 |
---|---|
3-5 | 51.8% |
6-9 | 29.6% |
10-14 | 13.8% |
15以上 | 4.9% |
馬連は上位人気馬同士での決着が全体の半数以上を占めます。これは、RPT11が「堅い決着」になりやすいパターンであることを明確に示しています。
人気の和 | 出現率 |
---|---|
6-9 | 42.3% |
10-13 | 31.9% |
14-17 | 16.0% |
18以上 | 9.9% |
人気の高い馬を中心とした組み合わせで決着する傾向が強く見られます。完全に人気通りとはいかないものの、上位人気馬を軸にした予想が的中しやすいパターンです。
4. 実践のヒント(馬券戦略)
馬連
買う前に覚えておきたいポイント
上位ランクの馬を軸にして高回収に期待できる組み合わせが多数存在。上位ランクの馬と下位ランクの馬といった組み合わせで配当妙味を狙うことも可能です。
買い目 | 回収率 | 的中率 | 件数 |
---|---|---|---|
SS-C | 141.3% | 24.4% | 123 |
S-F | 119.4% | 6.1% | 589 |
AA-C | 116.2% | 17.4% | 195 |
A-A | 111.9% | 23.7% | 194 |
SSS-F | 110.3% | 7.1% | 184 |
AA-D | 96.9% | 9.4% | 212 |
AA-B | 94.1% | 17.6% | 159 |
S-D | 91.7% | 14.1% | 539 |
A-C | 91.0% | 12.2% | 707 |
S-A | 90.8% | 22.4% | 272 |
三連複
買う前に覚えておきたいポイント
三連複ではさらに高い配当が期待できる組み合わせが豊富にあります。上位ランク同士の組み合わせだけでなく、B~Fの中位・下位ランクを上手く絡めることで、当たりやすさと配当のバランスが取れた馬券を組み立てることができます。
買い目 | 回収率 | 的中率 | 件数 |
---|---|---|---|
B-B-C | 269.7% | 5.9% | 152 |
AA-C-D | 200.1% | 8.1% | 174 |
SSS-B-F | 181.7% | 9.7% | 134 |
A-A-D | 151.9% | 13.8% | 181 |
B-B-E | 148.2% | 5.4% | 258 |
SSS-C-F | 147.5% | 4.9% | 142 |
AA-A-F | 142.8% | 6.3% | 112 |
AA-B-C | 134.5% | 13.4% | 127 |
SS-C-E | 122.9% | 6.8% | 118 |
S-C-C | 122.5% | 10.6% | 245 |
5. まとめ
RPT11はC人気1位・上位ランク馬が圧倒的に信頼できるため、予想しやすいレースパターンと言えます。人気馬同士の堅い決着は多いものの、ランクの組み合わせ次第で投資額を大きく上回る配当に期待できるため、安定感を保ちながら大きな利益を狙う戦略が有効です。
■関連タグ