KC公式の記事 競馬クラスターのAI印とは?

競馬クラスターの出馬表には、AIが算出した推奨馬を示すAI印が表示されます。
この記事では、AI印の種類・意味・活用法を初心者にもわかりやすく解説します。

AI印とは?

出馬表内・AI印の表示例

AI印は、過去の膨大なデータと統計モデルをもとに、各馬の期待度を数値化し、分かりやすいマークにしたものです。

出馬表の「AI」欄に【◉・◎・△・☆】のいずれかが表示され、
1頭に複数の印はつきません。

 

AI印の4種類と特徴

◉馬(本命馬)

条件:過去勝率40%以上、連対率65%以上、複勝率75%以上
イメージ:もっとも高い好走実績を持つ中心馬
👉 馬券の軸として最優先に選べる

◎馬(堅実な軸候補)

条件:過去複勝率65%以上
イメージ:安定感が非常に高い本命候補
👉 軸として信頼できる

〇馬(C1との相性の良い相手馬)

条件:C人気1位(C1)の馬と組んだときに好成績を残した馬
イメージ:本命に添えることで回収率が上がる相手
👉 C1人気との【馬連】で高い期待値が確認されている

※基本的に△と条件が被りやすい為、【馬連・ワイド】2点で攻めるのもアリ🔥

△馬(C1との相性の良い相手馬)

条件:C人気1位(C1)の馬と組んだときに好成績を残した馬
イメージ:本命に添えることで回収率が上がる相手
👉 C1人気とのワイドで高い期待値が確認されている

→成績は【中央競馬】
(※中央競馬:6/20以前の【AI☆馬】がこちらに該当します。)

☆馬(回収率が高い穴馬)

条件:単体でも高回収率が期待できる馬
イメージ:穴馬券の主役候補
👉 単体で購入しても高回収率を期待できる過去データを持つ

→成績は【中央競馬】

アップデートのお知らせ

7/21(月)より、南関・地方競馬についてAI印のアップデートを行いました。
印の意味合いは中央と共通となります。印は対象レースのWeb版に記載していますので、まずはそちらをご覧ください。

 

AI印を活用した買い方のコツ

初心者は以下のステップで活用するのがおすすめです。

1️⃣ 「◉」や「◎」を軸にする
2️⃣ 「△」や「☆」を相手に組み合わせる
3️⃣ 2連・3連系馬券で的中率と回収率を両立する

 

おすすめの買い方例

✅ 馬連・ワイド
◉/◎を軸に、△へ流す
【とくに△はC人気が1位とのワイドがオススメ】

単勝・複勝
☆を馬単体で狙う

よくある質問

Q1. AI印は何頭まで付与されますか?(◎が1頭だけ?複数?)

軸馬となる【◉/◎】については1レース1頭のみです。【△/☆】はレースにより複数頭つくことがあります。

Q2. AI印は全レース表示されますか?

データが不足している場合や条件を満たさない場合に、印がつかないこともあります。

Q3. 馬場状態や直前情報(除外・乗り替わり)はAI印に反映されますか?

AI印はレース傾向や直前情報を加味しません。あくまで過去データに基づく指標です。

 

まとめ

AI印は、
「どの馬を軸にするか」「どの馬を相手に組むか」
を迷わず判断できる心強いツールです。

✅ 初心者でも簡単に使える
✅ 感覚ではなくデータで買える
✅ 無駄な買い方を減らせる

競馬を戦略的に楽しむ第一歩として、ぜひ活用してみてください!

← 【競馬クラスターの見方】へ戻る

■関連タグ