KC公式の記事 競馬クラスターのAI印とは?

競馬クラスターの出馬表には、AIが算出した推奨馬を示すAI印が表示されます。
この記事では、AI印の種類・意味・活用法を初心者にもわかりやすく解説します。

AI印とは?

出馬表内・AI印の表示例

競馬クラスターの「AI印」は、過去の膨大なレースデータをKC独自の指標(RPT/BB指数/ランク等)をもとに解析し算出した評価印です。人気や主観で判断しがちな予想を完全データ基準でサポート

・どの馬を軸にしやすいか
・どの馬を相手に足すと回収が良くなるか
・当たったときに配当が伸びる馬はどれか

見える化することを目的としています。

AI印は条件に該当した場合のみ表示されるため、全レースに必ず付くわけではありません。表示がない場合は「今回の条件ではデータ上の根拠が不足している」とお考えください。

AI印の種類と特徴

意味・特徴 主な使い方
データ上で最も信頼度の高い馬 馬連・3連系の軸にする
馬券軸として崩れにくい堅実型 馬連・ワイド・3連複の軸
高回収を狙う上級者向けの印 単勝・複勝・ワイドの中心
主力馬とのコンビで真価を発揮する連動型 馬連・ワイド・3連系の相手候補
回収率・配当妙味を優先した穴馬候補 ワイドや3連系のヒモ。高配当狙い

◉馬(本命)

軸選びで失敗したくない初級~中級者向けの印。回収率よりも「当てること」を最優先に設定された、最も信頼できる本命印です。75%以上の複勝率を誇るため、絶対的な軸として扱い、ここから相手を広げる形が基本です。迷ったらこの印を馬券の中心に考えてください。

【目安】
・勝率40%以上
・連対率65%以上
・複勝率75%以上

◎馬(安定軸)

勝ち切れないケースはあるものの、複勝率の高さを優先した設定で初級~中級者向けの印。馬券の軸として崩れにくい堅実型で、馬券構築の起点として理想的な存在です。◉不在のレースや信用できる馬が見つからない場面では、◎馬の安定感が強力な武器に。リスクを抑えて勝負したいときにこの◎を軸に据えてください。

【目安】
・複勝率65%以上

○馬(高回収軸)

高回収を狙う上級者向けの印。 信頼度よりも「回収率」を最優先に設定された、リスク覚悟の勝負印です。 複勝率は驚異の100%超を誇り、単体でも十分にプラス域を狙えるポテンシャルを持ちます。 安全に買うなら◉/◎、利益を伸ばしたいならこの○馬を軸に。 “回収を掴みに行く”ための実戦的シグナルです。

【目安】
・複勝率40%以上
・複回値100%以上

△馬(相手候補)

主力馬と組み合わせることで効果が最大化する“連動型サイン”です。単体で強く買うよりも、上位馬の相手に添えてこそ真価を発揮します。特にC人気・BB指数・単勝人気の3指標とは相性抜群で“必ず押さえておくべき一頭”として扱うのが理想です。

【目安】
・複勝率35%以上

☆馬(穴候補・高配当狙い)

配当妙味を最優先に設定した“勝負印”。人気の裏を突く狙いで安定よりも爆発力重視です。過小評価されている馬を拾う設計でハマったときのリターンは絶大。リスクを承知で“波乱の立役者”を狙い撃つ上級者のためのシグナルです。

【目安】
・複勝率10%~35%
・複回値105%~120%

中穴☆(妙味バランス型)

過小評価ゾーンの中でも、確率と妙味のバランスが取れたタイプ。データ上から“押さえておきたい妙味枠”で、3連複やワイドで軸と組み合わせると的中と配当を両立できます。人気より上の走りが見込める「狙って拾うべき中穴」です。

【目安】
・ランクC/D、B指数50台以上
・複勝率25%~35%前後

大穴☆(爆発型・高配当ゾーン)

的中頻度は低くても、ハマったときの破壊力は群を抜く“爆発枠”です。一発の妙味を狙うためのリスク覚悟の位置づけで、3連系の“最後の1頭”として押さえることにより、回収率を一気に押し上げる可能性を秘めた存在。人気と実力の盲点を突き“当たれば跳ねる”を狙う、配当狙いの勝負印です。

【目安】
・ランクE/F、BB指数40台~
・複勝率10%~20%前後

AI印を活用した買い方のコツ

AI印は「当てにいく買い方」と「回収を狙う買い方」を使い分けることで、効果を最大化できます。それぞれの印には“攻めと守りのバランス”があり、レースの性格に合わせて組み合わせるのがポイントです。

堅いレースを狙うとき(的中重視)

軸にすべき印:◉ or ◎
→ どちらも複勝率が高く信頼できる軸馬。

相手にすべき印:△/中穴☆
→ 相手の広げ方で配当を調整。

【買い方の例】
馬連・ワイド中心(◉◎−△☆)
3連複(1列目:◉/2列目:◎〇/3列目:△☆)

💡 ポイント
「とにかく当てたい」ときは、◉/◎を中心に“堅い構成”を組む。☆を1頭だけ添えると配当の底上げが狙えます。

妙味狙いレース(回収率重視)

軸にすべき印:〇
→ 安定性はやや落ちますが、単体での回収率を狙えるタイプ。

相手にすべき印:◎/△/中穴☆
→ 安定層と妙味層をバランス良く組み合わせる。

【買い方の例】
ワイド(〇−◎/△/☆)
3連複(1列目:〇/2列目:◎△/3列目:☆)

💡 ポイント
少しリスクを取ってでも配当を狙いたいときに有効。「◎ほど安全じゃないが、数字的に買える」ときに〇を軸に。

波乱・穴狙いレース(高配当狙い)

軸にすべき印:〇 or ◎
→ 荒れる前提でもデータ上は安定した層を軸にするのが鉄則。

相手にすべき印:大穴☆+△
→ ここで☆が生きる。「来たら配当が跳ねる」パターン。

【買い方の例】
ワイド(〇◎−☆)
3連複(1列目:◎/2列目:〇△/3列目:☆)

💡 ポイント
大穴☆は“引けばラッキー”の一撃回収型。無理に買いすぎず、条件が合うときだけ絞って拾うのがコツ。

よくある質問

Q1. AI印は何頭まで付与されますか?(◎が1頭だけ?複数?)

軸馬となる【◉/◎】については1レース1頭のみです。【△/☆】はレースにより複数頭つくことがあります。

Q2. AI印は全レース表示されますか?

データが不足している場合や条件を満たさない場合に、印がつかないこともあります。

Q3. 馬場状態や直前情報(除外・乗り替わり)はAI印に反映されますか?

AI印はレース傾向や直前情報を加味しません。あくまで過去データに基づく指標です。

 

まとめ

AI印は、
「どの馬を軸にするか」「どの馬を相手に組むか」
を迷わず判断できる心強いツールです。

✅ 初心者でも簡単に使える
✅ 感覚ではなくデータで買える
✅ 無駄な買い方を減らせる

競馬を戦略的に楽しむ第一歩として、ぜひ活用してみてください!

← 【競馬クラスターの見方】へ戻る

■関連タグ